中高の同級生に背中を押され、
8ヶ月ぶりにYouTubeを更新した。
ひとに、みてほしいけど
みられたくない(煽りやネタにされたくない)。
これが最近、各SNS発信時に生じる
こころのもやもやだった。
ジレンマと葛藤していたけれど、
そもそもの発信する理由を
思い返してみたところ
「いいね(再生数)」欲しさで
やっているわけではないという
1番大切なことを思い出した。
1本目の投稿の概要欄にも書いたけれど、
Twitterのような感覚ではじめたのだ。
“自分の内側だけに秘めておくには勿体無いけど、特定の誰かに届けたいわけではない”
波長の似た人の目に留まるかもしれない。
不確実ながらも誰かには届いているだろうと思えるこのネットの感覚。
これが自分の好きな発信じゃないの、と。
自分ではわかっているつもりの
もやもやも、人と話すことで
言語化できるからとてもいいね。
整理するきっかけになりました。
ありがとう、友よ!
それに伴って、1本目の時に
納得していなかったエンディングの
画像を新しく作り直すことにした。
特に意味はないのだけど、
好きな感じのグラフィック。
(画像サイズのバラつき。溢れ出る素人感。)
1番上のやつは、チャンネルの
ヘッダーにしようかなと。
あとは、また気が向いた時に
アイキャッチを作り直したいな。
ゆっくり、のんびり更新してこう。
zero .
穏やかな記録 。
0コメント